インフルエンザ予防接種について
R7年度のインフルエンザ予防接種の予約は9月19日(金)より開始しております。
携帯電話、インターネットよりご予約いただけます。以下のページより予約サイトにお進みください。
<新ゆり山手通りこどもクリニック 予防接種予約サイト>
定期接種などとの同時接種も可能(乳幼児健診、予防接種枠)です。なお、当院では新型コロナウイルスワクチン、HPVワクチンとの同時接種は行いませんのでご了承ください。
診療業務に支障を来すため、原則として電話、窓口でのご予約は御遠慮いただきますよう、お願いいたします。
当院初診の方もご予約いただけます。
今年度はフルミスト(経鼻生ワクチン)の接種を数に限りがありますが、行います。フルミストは原則1回接種で2歳以上19才未満の方が適用となります。また、他のワクチンとの同時接種は行いません。フルミストにつきましては以下追記を参照にしてください。
また、注意点として、新型コロナウイルスワクチンの予防接種をされる方は、インフルエンザワクチン以外のワクチンを同時接種されるときは新型コロナウイルスワクチン接種の前後2週間は予防接種を控える必要があることに留意してください。
接種にあたり
1. 接種料は注射の不活化ワクチン1回税込3500円(税別3181円)、フルミスト(経鼻生ワクチン)1回税込9000円(税別8181円)で行います。お支払いは現金のみとなりますので、ご準備をお願い致します。なお、フルミストに関しましては入荷量が限られますので、感冒などによる延期を除き、キャンセル、予定変更はご遠慮ください。
2. 未成年者の接種は保護者の同伴が必要です。同伴なき場合は接種できません。また、接種の際に母子手帳をお持ちください。
3. 今年度はワクチンの入荷が安定していることが予想されており、ご両親に限り、お子様との同時接種を受け付けますのでご予約ください。
4. 当院は高齢者インフルエンザ接種事業による接種は行いません。ご了承ください。
5. 接種開始時期の初期にあたってはワクチンの供給が滞る可能性があり、その場合、一時的に予約を中止することがあります。その場合、ワクチンの在庫ができ次第、予約を再開いたします。
6. インフルエンザ予防接種を円滑に進めるため、予防接種時間内でのインフルエンザ予防接種以外についてのご質問、診察については御遠慮ください。ご協力をお願いいたします。
7. 平日15時から16時の枠はインフルエンザワクチン接種枠と致しますが、それ以外の枠は一般診療時間内での接種となりますので、診療に進行状況により待ち時間が長くなる場合もございますのでご了承ください。
上記、よろしくお願いいたします。
フルミストについては以下の追記をお読みください。
2024年より鼻に噴霧することで接種できるインフルエンザワクチン、フルミストが、厚生労働省から国内での製造販売承認を受け、国内の医療機関で正式に使用できるようになりました。接種対象者は2歳以上、19歳未満で1回接種となります。
フルミストの特徴として、針を使用しないため、痛みが少ないことや、接種回数が1回で済むことが挙げられます。一方で、生ワクチンであることや接種費用が注射の不活化ワクチン2回分よりもやや高くなることが注意点となります。
当院でフルミストが接種できない方は以下の通りです。これらのいずれかに該当する方には、従来のワクチンを推奨いたします。
・他の生ワクチン接種が前後4週間あいていない場合、当院では接種を行いません。
・1年以内に気管支喘息発作や喘鳴(ぜんめい)のあった方
・鶏卵によるアナフィラキシーやゼラチンアレルギーの既往がある方
・心臓・肺・腎臓・肝臓・血液・代謝疾患、糖尿病、免疫不全や発育障害、髄液漏(ろう)などの基礎疾患がある方
・人工内耳を装用している方
・アスピリン、非ステロイド性抗炎症薬(ロキソニンなど)、ステロイドや免疫抑制剤を内服している方
・妊婦、または妊娠の可能性がある方
・重度の免疫不全者と同居している方
・予防接種前に抗インフルエンザ薬の内服歴がある方:オセルタミビル(タミフル)やザナミビル(リレンザ)は48時間以内、ペラミビル(ラピアクタ)は5日以内、バロキサビル(ゾフルーザ)は17日以内
上記の条件に該当しなくても、接種当日に37.5℃以上の発熱、鼻汁、鼻閉、また、接種に際し大泣きなどをして鼻汁が多くなってしまったりしてしまう場合には、接種を延期することがあります。